こんにちは♪ナチュラムです

アジング界のレジェンド34家邊さんに
「アジング」について聞く
【34家邊に聞け!】第38弾!!!
皆様からいただいた質問へのご回答動画はここまで154本!
率直に「アジが釣りたい」というご質問から、
ロッド操作方や身近な釣り場の攻略法など、家邊さんの為になるお話は、
皆さまのお役にたっているようで、うれしいですね~

さぁそれでは質問【155】~【157】ご覧くださいっ♪
さらにナチュラムよりアイテムご紹介もあり♪
充実、ご満足いただける内容になっておりますよ~!
※いただきましたご質問はすべて家邊さんに目を通していただき、
採用分には順次動画での回答いただけるよう努めております。
※尚、日本全国飛び回っておられるなか、空き時間での動画撮影となっております。
スマートフォンでの撮影となりますので画質や音声不備にはご理解ご了承ください!
質問 [ 155 ]
現在様々なガイドが市場にありますが、
結局はどんな径のどんなガイドがアジングに適していると思いますか?
【ナチュラムより】
重要な要因として飛距離が大事
その飛距離を生むガイドのサイズは○mm!!
回答動画を是非ご覧ください!
質問 [ 156 ]
タックルバランスについて質問です。
軽量リールを竿に装着した際、
重心がグリップより上にきてしまい先重りしてしまいます。
やはりリールカスタムでリールを重くするしかないのでしょうか?
【ナチュラムより】
ロッドのシャフト部分を持って調整して頂くか
バランサーを付けてリールをカスタムするという2点をオススメしておりますっ
34(サーティーフォー) オリジナルバランサーIII
質問 [ 157 ]
DFR511を購入してからジグ単の楽しさにはまってしまい
アジングにのめり込んでおります。
現在はジグ単のみのスタイルで、
ジグ単で釣れるアジがいなければ移動というスタイルです。
しかし最近、Sキャリーなどの分離系のリグにも興味がております。
実際の使いどころとしてどのような場合が効果的なのでしょうか?
ジグ単の方がアタリも繊細で楽しのでは?
とも思ってしまいます。回答よろしくお願いいたします。
【ナチュラムより】
ジグ単では飛距離に限界があります。
ですがSキャリーはジグヘッドの感覚で操作が可能で、飛距離もさらにアップ!
「あそこまで届けば、、」という願いも解消です♪
34(サーティーフォー) Sキャリー
ジグ単では飛距離に限界があります。
ですがSキャリーはジグヘッドの感覚で操作が可能で、飛距離もさらにアップ!
「あそこまで届けば、、」という願いも解消です♪
皆さん、まだまだアジングについて聞きたいこと募集してますっ
あの家邊さんに直接届けちゃいましょう~!
このように採用されましたご質問には、動画にて回答いただきます!
ご質問があるお客様!今がチャンスでぇええす!
ナチュラムポイント500ポイントももらえちゃって、
アジングに対してのモヤモヤも解消!!
なにより、家邊さんに答えてもらえるファンには堪らないですね~♪
皆様のご質問をドッシドシお待ちしておりますので
まだのお客様は
是非こちら↓↓をクリックして聞いちゃってください~~!