こんにちは♪ナチュラムです

アジング界のレジェンド34家邊さんに
「アジング」について聞く
【34家邊に聞け!】第45弾!!!
皆様からいただいた質問へのご回答動画はここまで175本!
率直に「アジが釣りたい」というご質問から、
ロッド操作方や身近な釣り場の攻略法など、家邊さんの為になるお話は、
皆さまのお役にたっているようで、うれしいですね~

さぁそれでは質問【176】~【178】をご覧くださいっ♪
さらにナチュラムよりアイテムご紹介もあり♪
充実、ご満足いただける内容になっておりますよ~!
※いただきましたご質問はすべて家邊さんに目を通していただき、
採用分には順次動画での回答いただけるよう努めております。
※尚、日本全国飛び回っておられるなか、空き時間での動画撮影となっております。
スマートフォンでの撮影となりますので画質や音声不備にはご理解ご了承ください!
質問 [ 176 ]
ボトムを取る時、
シャローならまだしもディープなポイントでは
本当にボトムを取れてるのかがわからなくなってしまいます。
ほぼ確実にボトムを取る方法というのはありますか?
【ナチュラムより】
ボトムを取るなら2g程の重たいジグヘッドを使用する!
家邊さんは
ボトムの形状を探るとき以外は
あまりボトムを狙う事は無いそうですね!
「魚のいるレンジ」を見つけるためにボトムまでカウントする場合が
ほとんどのようですね♪
質問 [ 177 ]
通常時、軽量ジグヘッドをうまく飛ばすことができないので、
Sキャリーをよく使います。
ゼログラヘッドとSキャリーを併用する事は理論上意味がありますか?
あるとすればどんな場面に有効でしょうか?
または意味がなく、止めた方がよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
【ナチュラムより】
Sキャリーとゼログラヘッドとの相性は抜群。
釣果もあがり、アタリも増えたそうです。
何故なのか。
詳しくは回答動画をご覧ください♪
質問 [ 178 ]
2度目の質問になります。
今回はベイトパターンのアジの攻略についての質問です。
春先に地元では稚鮎が漁港内に溜まり、
それを追った尺以上のアジ達が港内でボイルを繰り返します。
しかし、稚鮎の数が多すぎてワームには目もくれません。
たまに拍子で釣れる事はあるですが、
あくまで事故のようなものです。
早い釣り、遅い釣り色々あると思いますが
色々試したつもりですがダメでした。
なにかオススメの攻略法があればよろしくお願いします。
【ナチュラムより】
恐らく稚あゆ達は水面下10センチに追い詰められているので
そういった攻略をするのであれば「ゼログラ」の一択ですね。
ゼログラの性能も含めて攻略法を回答されておりますので
動画をご覧ください♪
34(サーティーフォー) ゼログラヘッド
このように採用されましたご質問には、動画にて回答いただきます!
ご質問があるお客様!今がチャンスでぇええす!
ナチュラムポイント500ポイントももらえちゃって、
アジングに対してのモヤモヤも解消!!
なにより、家邊さんに答えてもらえるファンには堪らないですね~♪
皆様のご質問をドッシドシお待ちしておりますので
まだのお客様は
是非こちら↓↓をクリックして聞いちゃってください~~!